
糖尿病の治療は、食餌・運動療法が基本です。
失明、腎不全などの合併症を避けるためには適切な治療が重要。十分に血糖値が下がらない場合は、飲み薬やインスリン自己注射といった治療があります。「インスリン注射は最後の手段」と考えている方もいらっしゃるようですが、実際には注射を続けているうちにインスリンがが必要なくなり、食餌・運動療法のみ、あるいは飲み薬でうまくいく場合もあります。
そうは言っても、最初に注射を始めるときは誰でも多少の抵抗や、痛みに対する不安があるのは当然でしょう。でも実際にやってみると意外に簡単だという方も多いので、やはり必要と思われる場合はあまり躊躇せずインスリン注射を始めて頂きたいと考えています。
インスリンを始めるときは入院しなければならないのか?
いろいろな条件が合えば入院で、というのも悪くないと思いますが、実際には「入院している時間はない」という方が多いのも事実です。そういう場合は外来でインスリン注射の指導を行っています。詳細はご相談ください。(当院に入院施設はありません)
写真はペン型インスリン注射器です。
関連記事
糖尿病手帳
この記事へのコメント
らら
中村弘之
ガチ
中村弘之
ご参考までに、製薬会社のサイトです。→ http://www.dm-town.com/index2.html ちょっと量が多いかもしれませんが、糖尿病についてひととおり書いてあります。
ガチ
中村弘之
治療は日々進歩していますので、いろいろ工夫すればきっとうまくいくと思いますよ。
なーちゃ
当初(今年1月)はかなり重症といわれ、血糖値が200を超えていました。
そして、手術をうけるために、血糖値をさげなければならないので、インスリンを一週間、結構多量に打ち続けて、そのまま糖尿病治療もかねて入院しました。
退院してからは、少しの運動、食事療法(禁酒、間食、油モノひかえる、など。)を経て、76キロから、68キロになりました。血糖値もインスリンをうって、平均110をコントロールしています。
そして最近主治医の方から、経口薬に変更しようといわれました。
一度、「薬は、インスリンと違って、体に無理やり働きかけて、インスリンを分泌させる」と言われたので、不安です。
血糖値をコントロールできているから薬に変更しようとしてるのだと思いますが。
薬に変更することはよいことなのでしょうか?
不安です。もしよろしかったら教えてください。
中村弘之
まぁー
発症してから5年がたちました。病気にもなれてきたとおもってたんですけど、外にでると気持ち悪くて外にでれなくなっちゃいました。冷房の下にいると楽になるみたいなんです。
その症状が2週間ぐらい続いたんですけどこれは病気のせいでしょうか?
病気のせいだったらなにが原因なんでしょうか?
あと彼氏と結婚がきまっているんですけど子供への影響はあるのでしょうか?
本を読んだところ半分半分と書いてありとても不安です。
遺伝性はあるのでしょうか?
今医療系の専門学校にかよっているので少しは専門的なことも分かるようになりました。よかったら教えてください。
中村弘之
子供への影響ですが、1型は2型に比べると、遺伝性は少ないと言われています。「半分半分」と言われると、50%遺伝するのか?と思ってしまいそうですが、実際はそれほど多くはないです。今調べてみたら、「アメリカのデータでは、男親が1型の場合に、子供が同じ1型を発症する可能性は17人に1人の割合」という文章を見つけました。http://allabout.co.jp/health/diabetes/closeup/CU20050516A/index2.htm
中村弘之
まぁー
血液検査、彼にすすめてみます。
ほんとうにありがとうございます。
nori
あと 代謝障害による糖尿病とは どうゆうものなのですか?
中村弘之
あと「代謝障害による糖尿病」というのも難しい質問で。糖尿病は代謝の病気なので全部代謝障害といえば代謝障害なんですが、おそらくnoriさんが知りたいのはそんなことではないですよね…もう少し質問を具体的にしていただけるとありがたいです。
nori
毎日 血圧を測っていますが ここのところ急に血圧がさがりました(薬ものんでいますが)どうも自分の症状をかんがえると糖尿病の気がしてなりません
他に血圧が急に下がるような原因を知りたいのですが
中村弘之