
右が超音波洗浄器です。写真だと単なる箱ですね。主に内視鏡(胃カメラ)関連の道具を洗うのに使っています。左はオートクレーブ(高圧高温滅菌)器です。内視鏡の生検鉗子(胃の組織を採取するとき使う器具)などを滅菌してます。
内視鏡の消毒は?というページに詳しく書かれていますが、当院では消化器内視鏡学会の基準に沿った消毒を行っています。
小さい診療所なので内視鏡検査は一日一件(朝8:30-9:00)しかやっていません。内視鏡本体はグルタールアルデヒドで消毒、処置器具はオートクレーブで滅菌、という作業を検査一回ごとに行っています。一日一件のみなので、ゆっくり時間をかけて消毒・滅菌できるというのが、強みといえば強みでしょうか。検査は安全が第一ですから。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/cgi-bin/was?id=100335500926df8c226d324fe42ffab118c63f430&aid=77592532756105011&pid=99&fn=asp
この記事へのコメント